よく使うjQueryプラグイン5選! よく使うjQueryプラグイン5選!

よく使うjQueryプラグイン5選!

Webサイトに、動きをつけたいと考えていませんか?
jQueryを使えば、思い描いた理想の動きをWebサイトに実装する事が可能です。

今回の記事では、私がよく使うjQueryプラグインの中でオススメのプラグインをご紹介します。
役立てそうなプラグインがあれば、ぜひご使用ください。

jQueryのプラグインとは?

jQuery プラグインは、Web ページにインタラクティブな機能を、”すばやく”・”簡単に”、追加できるようにする JavaScript ライブラリです。

これらのプラグインは、ドロップダウンメニューの追加、画像のスライド、動的フォームの作成など、さまざまなタスクに使用できます。

また、複雑なコードを記述しなくても機能を迅速に実装できるため、ますます一般的になっており、
初心者の開発者でも強力な機能を Web サイトにすばやく追加できます。

よく使うjQueryプラグイン5選!

slick

スライダーのプラグインは数多くありますが、その中でもよく使われるのが「slick」です。

このプラグインの良い点は、設定が簡単なのと、動作の不具合が少ないことです。

他のスライダープラグインでは、不具合が生じることが多いですが、
このプラグインの対応力は、優れていると思います。

公式サイト

初心者でも使える「slick」の使い方の解説

Drawer

スマホサイトで最も多いメニューの開閉機能は「ドロワーメニュー」だそうです。

このプラグインは「ドロワーメニュー」を簡単に実装できるので、よく使います。

また、良い点として、他のプラグインと違い、公式サイトで設定方法が分かりやすく書かれているので、

非常に便利なプラグインだと思っています。

公式サイト

ドロワーメニューを実装しよう!「Drawer」の使い方!

Lightbox2

画像をクリックしたら拡大表示されるのって多いですよね。

Lightbox2は、拡大表示の動きを簡単に設定してくれる優れものです。

CSSを編集すれば、見た目も変えることができるので、とても便利です。

ただ、画像しかできないので、その点はデメリットを感じています。

公式サイト

Magnific Popup

Lightbox2が画像のみなのに対して、こちらのプラグインでは、画像やYoutubeの動画やGoogle mapやHTML要素を拡大表示で実装することが可能です。

ただし、Lightbox2よりかは、設定が手間なので、画像のみならLightbox2、他要素ならMagnific Popupを使うようにしています。

公式サイト

cocoen

少し変わった動きでは、「2枚の画像を比較する」時に、cocoenを使用しています。

比較するためのプラグインは他にもありましたが、
このプラグインは実装が簡単なので、おすすめです。

ファイルをダウンロード

比較用スライドショーを超簡単に設置してみよう!

まとめ

いかがでしょうか。

他にも動きをつけるプラグインは、数多くありますが、
本日はオススメの5選を紹介させていただきました。

jQueryの素晴らしいのは、動きを実装するまでの手順が簡単だということ。

また、カスタマイズも行えるので、知識があれば、より楽しめると思います。

時間があれば、jQueryも勉強してみたいと思います。